fc2ブログ

節分の和菓子

2月3日は節分

節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます


特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなったようです

立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の行事が行われいたそうで、その一つが「豆まき」だそうです



お店の鬼さん

おにはぁそと


お店の福さん

003_20120905183547.jpg





コメントの投稿

非公開コメント

お久しぶりです。

節分の鬼さんたち、可愛いですね~。

「鬼は外!!」なんて言えないですよ。

一緒に仲良く豆を食べたいですね。

あ、節分の鬼って、豆が嫌いでしたっけ?

石井 一夫様

うちの鬼さん達をおっぱらわないでくれてありがとうございます(笑)e-343

鬼さん 追い払う為に豆をまかれてますが・・

実際豆好きな可能性もありますね(笑)

プロフィール

野田村 まるきん

Author:野田村 まるきん
岩手県沿岸北部にある小さな村のお菓子屋です。
震災では多くの助けをいただき、お店を再開する事ができました。
感謝の気持ちいっぱいで日々精進しています。


まるきん大沢菓子店

◆電話
0194782538
◆FAX
0194784126

◆住所
〒0288201
岩手県九戸郡野田村大字野田
20の25の5

◆営業時間
平日  朝9時~夜7時まで

土・日  朝9時~夜6時まで

◆定休日
第一、第三火曜日

(変更の場合がございます)

大変申し訳ございませんが、ブログでのご注文はお受けしておりません。
問い合わせは電話かファックスでお願いいたします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR